6 : 09 拡張子.nfoと.dizのファイル

← 6‒08 p↑ もくじ i 6‒10 n →

ソフト紹介: GetDiz

2002年 7月11日
記事ID d20711

小粒でもぴりりとからいフリーウェア、今回はドイツ製 .NFOビュアー GetDiz 。

ダウンロードした書庫にときどき入っている拡張子.nfoと.dizのファイル — とくにNFOファイルには使用法に関する重要な説明が書かれていることが多い — は、メモ帳のようなテキストビュアーでも見れますが、専用ビュアーでみると読みやすく、本来のデザインできれいに見れます。日本語圏では NfoDiz が比較的よく知られてるようで、また日本製のNFOビュアー「NFO View」もありますが、拡張子との関連づけを含む動作の安定性、しっかりしたインストーラ、キーワードの自動強調表示(ユニークな機能)、フリーウェアであること、バージョンアップをつづけている新しいソフトであることなど、以下ご紹介する GetDiz が、かなりおすすめです。

2003年4月1日追記: MSI Consoleフォントの独特の味はないものの、DAMN NFO Viewerも洗練されていて完成度が高い。GetDiz のハイライト機能も捨てがたいし、気に入ったほうを選ぶと良いだろう。

(参考) 筆者が持っているインストーラーは、DAMN_NFO_Viewer_v2-10-0032-RC3.exe、MD5 は 07D310C0B9D9416741810A8889E5F20BAfterDawn にあるバージョンと同じのようだ。ネット上のファイルの内容は誰も保証できないので、マルウェアなどが混入しないように各自確認してから使ってください。

2003年10月9日追記: 拡張子 .DIZ は、Description In Zip (同梱説明)の略。 典型的なファイル名は file_id.diz 。 1行が40字程度、最大10~20行程度と小さいのが普通。

.NFOファイルのフォントについて

.NFOファイルを日本語環境でひらくと、多くの場合、一部が文字化けして、半角英数字と半角カナの「アイウ」などが混ざったテキストがあらわれます。半角カナに化けている部分の大半は単なる飾り(アスキーアート)なので、化けていても実用上、さしつかえないのですが……。NFOファイルは、DOS時代の古いフォントセットを想定してて、例えば、0xB0, 0xB1, 0xB2 にスクリーントーンのような、白と黒との細かいハーフトーンで「灰色」を表現した文字が入っています。0x80-0xFFのコードポイント(ユニコードでいう Controls and Latin-1 Supplement)の使い方が独特なのです。

逆にいうと、日本語環境用のごくふつうのエディタでも、適切なフォントを選択すると、NFOファイルをきちんと表示できる可能性があります。例えば、Cool Mint Yellow版という日本語圏のフリーのエディタは、べつにNFOファイルをサポートする意図などないでしょうが、NFOファイルをきれいに表示できます。

NFOファイルとDIZファイル

このように、形式において、拡張子.nfoと.dizのファイルは、昔のDOS時代の特定フォントセットで表示するアプリを想定したテキストデータであり、部分的には、そのころからのアスキーアートの伝統をついでいるのでしょう。具体的なフォント名としては、MSI Console(Msifont.fon)や Lucida Console Ansi(Lucon1.ttf)が該当します。また内容についていえば、nfoファイルは取扱説明書ないしリリースノート(NFO: information)、dizファイルは分類カードのような書庫内容、年月日、配布元などの簡潔な説明Description In Zip)。なお、拡張子NFOは、プログラムのソフトばかりか、動画や音楽のファイルの付属説明書として用いられることもあるようです。

GetDiz

NFOファイルの特性をふまえて、WindowsのGUI上でNFOファイルをひらくのに特化したエディタがNFOビュアーであり、正しいフォントセットで表示でき、拡張子NFOとDIZとの関連づけ機能があるのがふつうです。GetDizの場合、さらに Install とか Serial といったキーワードが自動的にハイライト表示されますので、英語がふとくいで全文、読みたくない場合でも、とりあえず最低限どこに目をとおせばいいか、めやすになるでしょう。

GetDizは、Outer Technologies のダウンロードページから入手できます。2002年7月11日現在のバージョンは2.6で、フリーウェア。インストーラがついているのでインストールもかんたん。インストールのとき、関連づけの設定もできます。通常、.NFO と .DIZ は関連づけオン、.TXT は関連づけオフにすれば良いでしょう。

参考事項

NFOビュアーで見ても文字化けがなおらない場合があります。NFOビュアー自身がなんらかの理由で正しく動作してない可能性もありますが、一般的でない言語(例: 中国語)のNFOファイルもあって、この場合は、想定するフォントセットがまた違うので、文字化けが起きます。

この記事のURL



メールアドレス(画像)